自習に行ったその先は?

自習ができる塾のニーズが格段に高まっています。
自習のメリットは家より集中できる、わからないところを聞ける・・・などです。
でも自習に行って本当にきちんと勉強しているか心配に思ったことはありませんか?
ちょっと心配なのは次のような理由で自習に行くときです。
たとえば
❒ 家だとスマホやゲームが気になって勉強できない
❒ 友達と自習に行く
これは
やる気が出ないから「音楽を聴きながらやる」「動画を見ながらやる」などに近いものを感じます。
塾に行ったまま帰ってこない・・・ずっと勉強してるのかな?・・・と思いきや、ボーっとしていたり違うことをしていたり実際はあまり勉強が進んでいなかったというのはよくある話です。
(でも本人はちゃんとやっているつもりだったりします)
また友達としゃべってばかりでワイワイガヤガヤしていたら自習とは言えません。もしテストで点が取れてもそれは自習の効果ではありません。普通にがんばっていればもっと取れていた可能性もあります。
大事なポイントは
❒ 本人に任せっきりにしない
❒ 塾に教室での様子を確認する
❒楽しく通っているで終わらせない
です。
「やらないよりはマシ」「安いから」「友達がいるから」
これでは塾に通っている意義が薄くもったいないです(通うことが目的ではないはずです)。
もし気になったら定期的に電話や面談で教室での様子を詳しく確認して、何かあれば塾と相談してみることをおススメします。